ゴルフにも保険があります
ゴルフを始めたばかりの方から
「ゴルファー保険って必要?」
と聞かれることが多くなりました。
私は必ず
「(ゴルファー保険は)入った方がいい」
と答えてます。
しかしゴルフ経験者でも多いのが
「ゴルフはたまにしか行かないからゴルファー保険は必要ない」
「ホールインワンしないからゴルファー保険に入らなくても大丈夫」
という方。
結局どうしたらいいのか分からない人が多いようです。
広告
ゴルファー保険とは?
まず最初にゴルファー保険の説明をします。
ゴルファー保険とはゴルフの「万が一」に備える保険。
保険の内容としては
(1)自身のゴルフ中のケガ
(2)他人をケガさせてしまった時の賠償
(3)ゴルフクラブなどの盗難・破損補償
(4)ホールインワン・アルバトロス時のパーティー費用
の4つ。
ゴルフに特化した内容となっています。
ちなみに私はホールインワンもアルバトロスも未経験ですが、コンペで同伴者がホールインワンを達成したことがありました。
キャディさんへのチップや記念品、パーティー費用など発生する為、意外と費用がかかったとか。
お祝いで赤字になるのも辛い。
ゴルフは危険がいっぱい
一番多いのがゴルフ中のケガ。
ボールはどこから飛んでくるか分かりません。
他人の打ったボールに当たる場合もありますが、自分のボールが木に当たって自分に戻ってくる場合もあります。
(私はよくあります。ケガしたことはありませんが・・・)
また、真冬に凍った芝生の上で滑り、骨折したゴルフ仲間もいました。
ゴルファー保険に入っていなくても傷害保険を契約していれば自身のケガはカバーできますが、他人をケガさせてしまった場合、賠償責任特約に加入していないと保険金が支払われない場合もあります。
骨折したゴルフ仲間はゴルファー保険も傷害保険も入っていなかった為、かなりの治療費がかかってしまったとのこと。
このようなことがないように、私はゴルファー保険には入るように勧めています。
車上荒らしでゴルフクラブが盗難
ゴルフ仲間の一人は車上荒らしに遭ってしまい、キャディバッグごと盗まれてしまったことがありました。
キャディバッグとゴルフクラブ一式を全て買い直すには相当な費用が必要です。
友人はゴルファー保険に加入していたので、保険金が支払われてひと安心。
受け取った保険金を元に、新しいクラブを買い直すことができました。
(ゴルフクラブ代全額が補填される訳ではありません)
どうやって入るの?
今はWEBやコンビニから申込ができたり、1日だけのゴルファー保険もあります。
ドコモでは「たまに行く」人向けに1日300円からの保険もありました。
ドコモ ゴルファー保険(ゴルフ保険)|ホールインワンやゴルフ用品の損害まで|ドコモ 保険ナビ NTTドコモ
私が入っているのは年間2,000円程度。
(保険会社や補償内容によって保険料は異なります)
これからゴルフを始める人、ゴルファー保険に入るか迷っている人へ。