
インドア練習場とは?
台風でゴルフが中止になってしまったので、ゴルフ仲間と「練習に行こう!」ということになりました。
しかし、外は大雨…
屋外の練習場は屋根があるとはいえ、打席に雨が入ってくるのですよ。しかも寒い((´д`))
そこで「インドア練習場に行ってみよう!」ということになりました。
ゴルフパートナーは全国チェーンの中古ゴルフショップです。
1階にゴルフショップ、2階にインドア練習場があります。
ゴルフパートナー R16川越インドア練習場店|店舗・練習場検索。中古クラブはゴルフパートナー
打席にはシュミレーションの機械が設置されており、自分のスイングを画面で見れたり、飛距離やヘッドスピードを測定することが可能です。
カゴにボールが入っているので、時間内に好きなだけ打つことができます。
料金は、男性の場合平日120分1,500円、女性は120分で1,200円と、屋外の練習場よりリーズナブル。(私が普段行く屋外練習場は平均2,000円〜3,000円です)
レッスンがよかった!
今回はティーチングプロ(ゴルフレッスン専門のプロ)の60分体験レッスンを受けてきました。
パーソナルトレーナーからも「体が右に傾いていますよ」と指摘されるぐらい、アドレス(ボールを打つ前の姿勢)で右肩が下がってしまうのが悩みでしたが、先生の説明を聞いて納得!
右手の力が強すぎてしまう理由も分かりました。
- とりあえずゴルフをやってみたい
- フォームをしっかり習いたい
- スイングの分析をしたい方
インドアのレッスンはオススメです。
インドア練習場のメリットとデメリット
メリットは
- 冷暖房完備(真冬と真夏の屋外練習場は練習ではなく、修行です。虫の襲撃にあうこともありません)
- 均一の料金(夜は照明料金を徴収する屋外練習場もあるのです)
- 女性に優しい料金
デメリットは
- 営業時間が短い(ゴルフパートナーの営業時間内、平日では10時〜22時までです。屋外練習場は、朝は早いと5時から24時まで営業しているところも)
- 狭い(ネットまで3歩)
実際の球の弾道は屋外練習場でないと分かりません。 - そして最大のトラップ「売っているゴルフクラブが気になる」
特に(3)に関して、お店はメリットになりますが、私達は常に誘惑と戦わねばなりません。
練習に行っただけなのに、気が付いたら5万円のゴルフクラブを買っていた…なんてこと、あると思います( ̄▽ ̄;)
くれぐれもご利用は計画的に。