3月4日は「差し入れの日」日本残業協会が制定 仕事で疲れている人を応援しよう 

差し入れで残業を変える?!

世の中には毎日いろんな記念日がありますが、3月4日は「差し入れの日」だそうで。

ラジオで聴いて初めて知りました。


しかも「差し入れの日」は「日本残業協会」という団体が制定したとのこと。

日本残業協会のホームページには


仕事を頑張る人たちが前向きな気持ちになることで効率を上げ、日本を明るく元気にすることを目指す日本残業協会が制定。

会社で疲れている時に嬉しい応援方法である「差し入れ」を啓蒙することで、社内コミュニケーションの活性化を促し、業務効率のアップやモチベーションアップなどを図ることが目的。

日付はこの頃が多くの会社で決算前の繁忙期であることと、3と4で「サ(3)シ(4)入れ」の語呂合わせから。

尚、日本残業協会は残業の是非を問う団体ではない。

一般社団法人日本記念日協会より


と書いてありました。


なるほど、確かに残業時の差し入れは嬉しい。

そこで私もオススメの差し入れを紹介します。

広告

オススメの「差し入れ」


(1)グミ


手が汚れず、すぐに食べられるので差し入れにオススメです。

最近のお気に入りは「岩下の新生姜グミ」


お友達がグミブログを書いているので、グミについてはこちらもご参照下さい。

グミはいつから日本初上陸?海外グミのおすすめブランドも紹介 – こっちゅうは主夫

(2)カルディの「サンキューギフト」

メッセージが書いてあるので、渡しやすい上に、1袋から購入できる点も気に入っています。


お菓子を食べない男性にはコーヒーのドリップバッグもオススメ。

(3)バブ


間食を避けている人には食べ物以外を。

バブのホームページには「差し入れバブツール」(バブを入れるための箱)もあります。

(4)おしぼり


北見ハッカ通商の「ミントクリール」なら残業で疲れた肌をスッキリさせてくれます。

個包装になっているので渡しやすい。

差し入れを楽しくするツール

残業協会の会長のツイートで見つけました。


何かと思ったら、コンビニのプリンターで印刷できる「差し入れシール」でした。


他にも「新鮮おやつ」というシールもありました。
これからコンビニのお菓子に貼るだけで「面白い差し入れ」になります。


おみくみ
早速使ってみよう

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で