「JAF Mate」とは?
JAF会員になると毎月送られてくる機関誌「JAF Mate」が、実は運転者の命を救う貴重な情報の宝庫だということをご存知でしょうか。
今回は2018年1月号を例に、なぜ私がこの雑誌を毎月必ず読んでいるのか、その3つの理由をお教えします。
広告
表紙に隠された温かいメッセージ
2018年1月号の表紙は戌年にちなんで、愛らしい柴犬の写真が飾られていました。
撮影者は動物写真家として名高い岩合光昭さん。
猫の写真で有名な岩合さんですが、実は犬の撮影も手がけているんですね。
この写真は2009年に撮影されたものだそうです。
毎月必ず読む3つの理由が運転の命を救う
理由1. 「危険予知」ページは生命保険と同じ価値
今回の特集は「若者も多い、自動車専用道への誤進入」
これ、本当に恐ろしい話です。
高速道路の逆走と聞くと高齢者のイメージが強いですが、実は最近では若者による事故も急増しているのです。
その原因は意外にもスマートフォンのナビアプリ。
「最新のナビアプリなら安心」と思っていませんか?

実は、アプリが間違った道案内をして、高速道路に誤進入させてしまうケースが多発しているのです。
さらに驚くべきことに、自転車でナビアプリを見ながら走行中に、誤って高速道路に侵入してしまう事故まで発生しているとか。
車のオプションナビが高額だったり、古くなったりして、スマホアプリに頼る人が増えた結果がこの現状です。
私も運転中にスマホ画面を見ている人を目撃したことがありますが、本当に危険な行為です。
理由2. 人生ドラマが詰まった「JAF STORY」
読者からのお便りを紹介する「JAF STORY」コーナーも、私のお気に入りページです。
単なる「車のトラブル体験談」ではなく、そこには人々の温かい交流や人生の一コマが描かれています。
実は私にも忘れられないエピソードがあります。
狭い農道で脱輪してしまい、JAFに救助要請をしたときのこと。偶然通りかかった近所の方々が、なんと10人近く集まって車を持ち上げてくれたのです。
JAFに「解決しました」と連絡すると、隊員の方が
「親切な人たちで良かったですね。まだ出発したところだったので大丈夫ですよ」
と温かい言葉をかけてくださいました。
今思えば、この体験こそ「JAF STORY」に投稿すべきでした。
理由3. 意外な特典「JAF通販」の便利さ
地味に便利なのが「JAF通販」です。
JAF通販|通販紀行なんと送料もコンビニ振込手数料も全てJAF負担。
もちろんクレジットカード決済も可能です。
今回私が注目しているのは、JALの「うどんですかい」
車の会報誌なのに飛行機会社の商品を扱うという不思議さですが、漫画家の一条ゆかり先生が「これは美味しい!」と絶賛したカップうどんなので期待大です。
車関係の商品も充実しており、JAFオリジナルのトミカまで販売しています。
まとめ:JAF Mateが教えてくれる本当の価値
先日、夜間に無灯火で高速道路の追越車線を80キロで走るレンタカーを目撃しました。
こんな危険な光景を見るたびに、JAF Mateの価値を実感します。
車を持っていなくてもJAF加入は可能です。
JAF Mateは事故の原因や対策を事前に学べる貴重な情報源。
運転する可能性がある全ての人に読んでもらいたい雑誌です。
そして私自身、もう二度とJAFのお世話にならないよう、農道での運転には十分気をつけます。
コメント