【閉店】代官山mywarisa|1万円で神コスパだったタイ発シューズ

目次

代官山で出会った奇跡のシューズブランド

「歩きやすくて雨にも強い靴はないかな?」そんな悩みを抱えていた時、偶然見つけたのがmywarisa(マイワリサ)というタイ発のシューズブランドでした。

このブランドの最大の魅力は、なんといってもそのコスパの良さ

1万円ちょっとで本格的なシューズが手に入るなんて、当時は信じられませんでした。

(2020年4月追記)2017年6月に代官山の店舗は閉店しています。

広告

合皮なのに布に見える?不思議な素材感

ホームページの写真を見た時、てっきり布製だと思っていたヒール靴。

ところが実際は合皮だったのです。

この技術力に驚きました。

雨の日でも安心して履けるシューズを探していた私には、まさにピッタリでした。

代官山駅から徒歩2〜3分の好立地

お店は代官山駅から歩いてすぐのところにありました。

1万円台のシューズブランドがこんな一等地に店を構えているなんて、当時は本当に驚きでした。

日本では見たことがないデザインの数々

店内で特に印象的だったのは:

  • コルク素材のシューズ – 軽さに本当にびっくりしました
  • 丸みのあるヒール靴 – 太めのヒールで安定感抜群
  • エスニックなデザイン – タイらしい独特な模様や色使い

mywarisa(マイワリサ)のヒール靴は丸みがあって、ヒールの部分も太い為、安定感があります。
布地に見える加工がしてあるとか。

フラットシューズがかわいい

今回一番お気に入りだったのがシースルーのフラットシューズ。
タイっぽい、エスニックなデザインのフラットシューズも購入しました。

サンダルだとカジュアルすぎるシーンでも、これなら上品に履けそうです。

特にゴルフ場はサンダル禁止(場所によってはスニーカーも禁止)なので、行き帰りの移動時にも重宝しそうでした。

突然の販売終了という衝撃

しかし、このブランドには大変残念なニュースが待っていました。

日本での販売を中止するというのです。タイでの製造が困難になったとか…

オンラインショップも実店舗も、在庫がなくなり次第終了とのこと。

当時はセール中だったので、気になっていた方には「お早めに」とお伝えしていました。

今思い返すmywarisaの魅力

閉店から数年経った今、改めてmywarisaの良さを振り返ってみると:

  • 圧倒的なコスパ(1万円台で本格シューズ)
  • 機能性(雨に強い合皮素材)
  • 独特なデザイン(日本にはないエスニック感)
  • 軽量性(コルク素材など)
  • 安定感(太めヒールの安心設計)

知る人ぞ知るブランドでしたが、もう二度と手に入らないと思うと、当時購入できたのは本当に幸運だったと感じています。


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次