「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント2018」に行ってきました

秋のスポーツ観戦に女子ゴルフ

2018年10月26日から28日に開催された「樋口久子三菱電機レディスゴルフトーナメント2018」に行ってきました。

【2018】樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント|JLPGA|日本女子プロゴルフ協会

場所は埼玉県飯能市にある「武蔵丘ゴルフコース


最終日の28日に行ってきました。

広告

駅からゴルフ場までの道のり

1組目のスタートが7時50分にも関わらず、7時に飯能駅に着いたら無料のギャラリーバス待ちの長蛇の列が。

時間がかかりそうだったので、タクシーでゴルフ場に向かいました。(飯能駅北口→ゴルフ場 片道1,000円)

ゴルフ場の駐車場は選手と関係者しか停められないのでご注意下さい。
(それでも車で無理矢理入ろうとして係員と揉めてる人はいましたが…)

ゴルフ場によってはギャラリー用に臨時の駐車場を設けてくれる場合もあるので、試合を観に行く場合は事前にホームページで確認することをオススメします。
(最寄りの駅からギャラリーバスが運行されることが多いです)

間近で選手を見たいなら練習場がオススメ

試合直前まで選手は練習しています。
練習場も練習グリーンも間近で見ることができました。


選手は集中して練習しているので、ここでもお静かに。
(大きな声で話しているとキャディさんに注意されます)

どんな服装で行っていいの?

ギャラリーにドレスコードはありません。
GパンもTシャツもOKです。

ただ、芝の保護から「ハイヒールはご遠慮下さい」と書いているゴルフ場もあります。
革靴で観戦している年配の男性がいましたが、傾斜で滑って転んでいる光景を見かけました。
とっても危ないのでスニーカーやゴルフシューズで行くことをオススメします。

また、日焼け対策や寒さ対策も必要かと。
日陰は意外と寒いです。

基本はハイキングと同じです。

飲み物・食べ物は持参すべし

飲み物や食べ物は会場内でも販売していますが、缶ビールが400円と少々お高め。
小さめのクーラーボックスを持参して、イス代わりにしている人もいました。


食べ物もブースによっては早々に売り切れになっていたので、飲み物・食べ物は会場に入る前に購入することをオススメします。


手作りのお弁当を持参している家族連れもいました。
(ほぼピクニック)

どうやって観戦するの?

お目当の選手について行くのも良し、場所を固定してそれぞれ通過する選手を見るのも良し。
1ホールから18ホールまで好きな場所で見ることができます。


立ち入り禁止の場所はロープが張ってあるので注意が必要です。

今回私は気になる選手(イ ボミ選手、上田桃子選手、鈴木愛選手、エイミー・コガ選手、キム ハヌル選手)
を中心に追いかけつつ、間近でプレーを見られる場所に座ってプレーを観戦しました。

ちなみにコース内のカメラ撮影は禁止。
選手がプレーしている間は静止して観戦します。

これがあると便利!観戦グッズ

折りたたみの椅子やクッションやレジャーシートは持って行ったほうが便利です。
立ったままの観戦は足も疲れるし、場所によっては座って観戦しないといけないからです。


新聞紙やパンフレットをシート代わりに使う人もいますが、芝が朝露で湿っていたりするのでレジャーシートを持って行くと楽です。

私も過去のゴルフトーナメント観戦で学びました。

まとめ

入場料は3日通しで5,400円(税込)、10月28日の1日券は3,000円(税込)です。


同伴者のいる高校生以下は入場無料になるので、家族連れのギャラリーもたくさんいました。


1日楽しめる&ハイキング代わりに行くのもオススメです。


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA