CALZEDONIA(カルツェドニア)イタリア製のサーマルタイツが暖かい

目次

きっかけは表参道のイタリアンブランド

表参道を歩いていて偶然見つけたのが、CALZEDONIA(カルツェドニア)というイタリアのファッションブランド。

(2025年7月追加情報:表参道のお店は閉店しています)

Calzedonia でレディース レッグウェアと水着を見る


主にソックスやレギンス、ストッキングやビーチウェアを販売しているお店です。
イタリアらしく、セクシーで刺激的なデザインが多いのが特徴。

広告

8倍の価格差…それでも買った理由

しまむら280円のタイツなら、2400円で8足も買えちゃいます。

それでも「ちょっといいもの」にこだわりたくなったのには、切実な理由がありました。

プチプラタイツの悩み:

  • つま先部分がすぐ伸びて薄くなる
  • 気づくと穴が開いている
  • 寒い日はつま先が冷える

一方、カルツェドニアのタイツはつま先まで生地がしっかり

厚みも均一で、明らかに作りが違いました。

あわせて読みたい
【しまむら】しまバレしないのに280円|カラータイツで黒タイツ依存から卒業 みんな黒タイツで「制服化」していませんか? 最近、寒いからと言ってパンツスタイルがメインになっていませんか? でもスカートは寒い。 どうしてもタイツに頼りがちに...

しまむらのタイツが8足も買えちゃいます。

「ちょっといいもの」にこだわった理由

プチプラのタイツは履いているとつま先部分が伸びて、薄くなってしまうことがありました。
カルツェドニアのタイツはつま先まで生地がしっかり。
つま先が冷えないし、穴が空いたり、破れたりもしません。

店員さんからは「カシミヤ混の方が暖かいですよ」と教えてもらいましたが、カジュアル感が強かったのでカシミヤ混より少し薄手のサーマルタイツを選びました。
内側が起毛っぽくなっているので、これでも充分暖かかったです。

実際に履いてみた結果

1週間履き続けて分かったこと:

✅ つま先が全然冷えない
✅ 伸びたり薄くなったりしない
✅ 肌触りが格段に良い
✅ 足のラインがきれいに見える
✅ 1日履いても疲れにくい

280円のタイツとは別物でした。

まとめ:投資する価値はあった

正直、最初は「タイツに2400円は高い」と思いました。

でも実際に使ってみると、毎日の快適さと持ちの良さを考えれば、むしろコスパが良いかもしれません。

プチプラも悪くないけれど、たまには「ちょっといいもの」を選ぶのも悪くない。

そんな気持ちにさせてくれた、カルツェドニアのタイツでした。


この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次