
幸せが戻ってくるお菓子
プレゼント選びの達人(@OmikumiG )おみくみです。
「ハッピーターン」は独特のパウダーがクセになる、甘塩っぱいおせんべい。
性別、年齢問わず大好きなお菓子の一つです。
亀田製菓のホームページによると
ハッピーターンが開発されていた時期は、第一次オイルショックの影響で、日本中が不景気な状態だったんだって。そこで、文字通り幸せ(ハッピー)がお客様に戻って来る(ターン)ように、願いをこめて新商品に「ハッピーターン」と名付けたんだよ!(ハッピーターンのキャラクター「ターン王子」より)
と書いていました。
たまに無性に食べたくなるのは、幸せになりたいからかしら?
広告
ハッピーターンではなく「HAPPY Turn’s」
コンビニやスーパーで売っているいつものハッピーターンではなく、大阪のうめだ阪急で販売しているのは「HAPPY Turn’s」
「ちょっとリッチ」が特徴。
通常のハッピーターンより、いろいろな種類のパウダーがかかっています。
「幸せが届く」という意味で結婚祝いで贈る人も多いとか。
販売は新潟ではなく大阪の謎
ハッピーターンを製造・販売しているのは新潟県にある亀田製菓なのに、どうして大阪で販売しているのでしょうか。
(店舗は大阪の他に、博多にもあります)
ネットでも購入できるのですが、店舗限定のフレーバーもあります。
ハッピーターンズ | 阪急の食料品 | 阪急オンラインショッピング
早く都内や関東でも買えるようになってもらいたい。
バレンタインやホワイトデーのプレゼントにもオススメです。