なぜ私はブログを「習いごと」にしたのか
「ブログを教えてもらいに行ってます」
と話すと、ほとんどの人から驚かれます。
「そんな毎月教えてもらうことなんてあるの?」
実は私も最初はそう思っていました。
でも今振り返ると、2015年からブログを3年間続けられたのは、毎月通っている「ものくろキャンプ」のグループレッスンがあったからです。
一人だったら、間違いなく挫折していました。

広告
グループレッスンで得られた3つの驚きの効果
1. 安心して質問できる環境
「ものくろキャンプ」は少人数制のコミュニティです。
ブログの設定方法から記事の書き方まで、講師のものくろさんが丁寧に教えてくれます。
「こんな基本的なこと聞いていいのかな」
「他の人に迷惑じゃないかな」
そんな不安を感じる必要はありません。
iPhoneの使い方や写真の保存方法など、どんな些細な質問でも歓迎される雰囲気があります。
ものくろキャンプ | 学びで笑顔を作るコミュニティー -あなたの夢の応援団-
2. 他の参加者からの学びが宝物
グループレッスンの醍醐味は、自分以外の質問から得られる気づきです。
「あ、そんな方法があったんだ!」
「その悩み、私も抱えていた!」
毎回必ず「なるほどー!」という発見があり、一人では思いつかない解決策やアイデアに出会えます。
3. 続けるモチベーションが自然に生まれる
幅広い年齢と職業の人たちが集まり、共通の話題が「ブログ」。
みんなが頑張っている姿を見ることで、自分も続けたくなる環境が自然とできています。
こんな人へオススメ
- ブログをやってみたいけど、続くかどうか分からない
→3年通って続けている私がいるので、大丈夫です。あとは行動あるのみ! - 知らない人ばかりで不安・・・
→グループレッスンに参加すると、幅広い年齢、職業の人達とブログを通して知り合うことができます。
みんなの共通の話題が「ブログ」なので、モチベーションも上がります。 - ブログなんて自分でやれるわい!とWordPressに挑戦してみたけど、上手く表示されなくなり放置してしまった。
→こういうブログ、よく見かけませんか?いつまで「工事中」なのー!
興味がある方は是非参加してみて下さい。
ものくろキャンプ & Kitchen Bee | Doorkeeper私が学んだ大切なこと
私の「面白いこと」は他の人にとっては「どうでもいいこと」かもしれません。
しかし、「どうでもいいこと」は誰かの「大切なこと」にもなることを、グループレッスンを通して感じることができました。
このブログが誰かの「一歩踏み出すきっかけ」になれば嬉しいです。
最後に、講師のものくろさん、スタッフの梅村さん、グループレッスンのレッスンの会場となっているKitchenBeeさん、グループレッスンに誘ってくれたブログ仲間のkaiさん
ありがとうございます!
コメント